入院相談フリーダイヤル
当院では、患者様が一日も早く回復されますよう
スタッフ全員が懸命にご支援させていただきます。
快適な入院療養のために、下記の事項をよくお読みください。
患者様のご家族様も、ぜひご協力くださいますようお願い致します。
入院時の手続き
入院に必要な書類、保険証の提示・変更についての項目です。
入院の予約
・入院をご予約の方は、後日入院日を電話又は郵送にて、相談員よりご連絡いたします。
※入院日の変更・取消しをされる場合は、お手数をおかけしますが相談員へお電話でご連絡ください。
入院当日
■入院の手続き
病棟に行く前に
・健康保険証等を1階総合案内へご提示下さい。
・入院手続きは相談員が担当致します。
※4、5、6、7については対象の方のみとなります。
■保険証等の変更~
・入院中に、住所・保険証等の内容の変更がございましたら、お手数ですが1階総合案内までご提示してください。
■保険証の提示~
・毎月初めに、保険証を1階総合案内にご提示ください。
(提示が無く確認できない場合、自費ご請求となることがありますのでご注意ください)
※交通事故や、勤務中のけが(病気)で入院される方は、その旨を必ずお申し出ください。
※健康保険証等を未提出の場合、提出されるまでの費用は、自費負担にてお支払いいただきます。
※ご不明の点は、1階総合案内におたずねください
入院時のご注意
お持ちいただくもの
上靴(運動靴、スニーカー)
パンツ、シャツ、靴下
白っぽいもの(お名前を書いても見える色)
コップ
プラスチックなどの割れない素材。
ストローで飲むタッパ付きのコップは必要な方のみ
※普通のコップは病棟にて貸出をしております。
歯ブラシ、コップ、歯磨き粉
(義歯のある方は義歯入れと洗浄剤)
電気シェーバー
(充電器も一緒にお持ちください)
入院時服用しているお薬
病院で用意してあるもの
・布団(基準寝具)、寝巻、バスタオル、タオル、ティッシュペーパー(チリ紙)、シャンプーリンス、浴用せっけん、お箸、スプーン、紙オムツ、綿毛布
盗難防止のために
・貴重品や多額の現金は、お持ちにならないようお願いいたします。盗難・紛失については、当病院では責任を負いかねますので、各自十分にご注意ください。
・諸事情により事務室での金銭管理をご希望される方は、あらかじめ相談員へご相談ください。
その他でご注意いただきたいこと
・電気製品のお持込は、ご相談ください。
・刃物類(はさみ、カッター、果物ナイフ)やライター、マッチなどのお持込はご遠慮ください。
入院中の過ごし方
お食事
・お食事は基準給食を実施しております。症状に合わせたお食事をご用意させていただきます。
・食事の時刻
朝食 | 午前8時ごろ |
---|---|
昼食 | 正午ごろ |
夕食 | 午後6時ごろ |
・病院の食事以外の飲食
主治医または看護師の許可が必要ですので、ご相談ください。 |
---|
※食事療法の必要な方は、栄養相談を行っております。
・食事に介助の必要な方・・・職員がお世話させていただきます。
・付き添いの方の食事・・・各自でご用意ください。
お風呂
・病棟毎に曜日・時間を決めて入浴していただいております。
特殊浴槽
当院では、各病棟にシャワー浴機械を設置しております。
心地よく快適な入浴を実現する超微粒子シャワー入浴装置です。
シャワードーム内には、11~16個の専用ノズルを配布し、約300ミクロンの温水超微粒子により、お湯に包まれる心地よい入浴感を楽しめます。
3~5分程度の入浴で、全身洗浄もすっきりとおこなえ、身体全体をしっかりと温めます。
お部屋
特別室
病室
病棟EVホール
病棟ステーション
病棟ディルーム
ご面会
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、入院患者様への対面による面会を中止しておりましたが、
全国的な新規感染者数や重症患者数が減少していることから、
対面での面会を令和5年7月4日(火)より条件をつけて再開することといたしました。
詳しくは直接面会ページをご覧ください。
売店
・営業時間・・・月曜日~金曜日 11:00~14:00
・定休日・・・土曜日・日曜日・祝日
・取り扱い品目
一般食料品(パン・弁当・菓子・乳製品・飲料等)、日用雑貨、医療介護用品(一部取り寄せとなります)、クリーニング取次ぎ、切手ゆうパック(宅配便)、取次ぎ等
※患者様のクリーニング・お買い物についての精算についてはその都度お支払いいただくか、ご家族の来院時に売店にてお支払いください。
理容
・自己負担となりますので、後日入院費と一緒に請求いたします。
皆様のお気づきの点や、ご意見をお聞かせいただきたく、各階に「お声箱」を備えてありますのでご活用ください。
身体的拘束最小化のための指針